鹿野学園8年生①「桃太郎にツッコミを入れよう!」(2020年6月)

「桃太郎にツッコミを入れよう!」
☆活動目標:物語の背景を自由に想像してみよう。自由に表現することを楽しもう。
☆学習目標:物事の違った見方、自由な発想を促す。他者の感覚を理解・共有しようとする。楽しみながら表現する。

進行:ヨリ
GF:たろ・ゆかぽん・ごっちゃん・ホーリー・がっきー・じゅんじゅん
記録:筧・三輪・中川

■1日目̶̶[ws]6/8(月)2・3校時 9:45~11:35 @体育館

1.アイスブレイク:ジェスチャーゲーム(20分)
5,6人づつの6グループに分かれ、それぞれで実践。
用意したお題は「動物」×「スポーツ」。2種類のお題をシャッフルして出題。例えば「野球しているウサギ」「テニスしている犬」。
十分な距離を取って行うように、ジェスチャーする人の立つ位置と回答する人たちの立つ位置を指定した。

2.「ももたろう」にツッコミを入れる(30分)
物語冒頭、桃太郎がおじいさん、おばあさんに育てられて大きくなるまでの部分から銘々で疑問点や不思議に思う点をあげる。
鳥劇の俳優が別の場面(鬼ヶ島で桃太郎が鬼を退治する)で例を示した。
次に話し合ってグループごとの、「〇〇〇〇にもの申す」から始まるツッコミを発表する。(ジェスチャーゲームと同じグループで行う)

(休憩10分)

3.ツッコミに対する答えを考えて、その理由となる背景(物語)を簡単なお芝居にしてみる(45分)[説明5分+作業時間20分+発表20分]
〇説明見本:俳優たちによる「鬼にもの申す!宴会の料理は誰が作ったのか?」
1日目では「〇〇〇〇にもの申す!〇〇〇〇〇。それは〇〇〇〇〇だから。」という形式を埋めるようにアイデアを出し合い、芝居を考える。

4.リフレクションシートを書く(10分)

■2日目̶̶6/9(火)2・3校時 9:45~11:35 @体育館

5.省察(50分)
Y先生の進行で前日の活動を振り返る。
今日の活動では、「あいづち」を大事にしてみよう、というお話をされた。

あ … 「あ、そうか!」
い … 「いいね!」
づ … (先生、づ から始まる言葉を募集されていました!)
ち … 「ちょっとやってみよう!」

とりげきレポートでそれぞれのグループワークの様子を紹介。
生徒たちは今日のワークに向けてこんな風に話してくれた↓
・完成できたら良い作品になる!
・自分の役を演じ切る!
・構成はスムーズに決められたので、あとはストーリーを充実させる!

6.1日目のワークを進め、発表(50分)
Y先生の提案で、それぞれの発表に対してグループで評価シートを書いてもらうことにした。

■■■■■■
Y先生があらかじめグループ分けしてくださり、それぞれに名前がつけてあった(→ちょうちょ、トンボ、てんとう虫、バッタ、カブト虫、クワガタ)。かわいい!
女子のリーダーシップと元気の良さが際立つ学年、男女間のコミュニケーションギャップが起こりがちのようで先生の「あいづち」のお話があったあと、「話しやすい環境づくり」について悩む様子も…。
しかし2日目の作業は、省察を受けて1日目よりもさらに活発化していた。
出来上がった作品も、桃太郎が急激に成長したため成長痛で苦しんでいたり、おじいさんとおばあさんが実は不仲だったり、桃を川に流したのはおじいさんだった、などなど、面白い設定ばかり!
今後の省察がもっともっと生徒が意見を交換しあうような場になっていけば、面白さ・楽しさを共有する関係を築きやすくなるのではないだろうか。