鹿野学園4年生 2回目レポート(2019年6月)

鹿野学園4年生(35人)2回目
6/27(木)3・4校時【WS】、6/28(金)3・4校時【省察&発表】

★活動目標:雰囲気が出る演技をみんなでやってみよう。
★学習目標:伝える。演じる。助け合う。(個々がイメージをもつ、他者とその共有、他者との協力の中でイメージを見る人におもしろく伝える)

前回「穴あき台本」撮影→能力仮説→発表。グループは前回ベースで。

進行:中島・中川・高橋・赤羽・安田・後藤 記録撮影: 生田・筧・越後 レポート:武中

■1日目———6/27(木)3・4校時【WS】10:45~11:30・11:35~12:20
⒈ アイスブレイク   10分
  全員で「足ジャンケン」/5班に分かれて「エアボール回し」。
⒉ つなぎ・説明・見本  15分
  前回見つけた「力(りょく)」について。今日やること説明と見本。
⒊ 「何か1」「何か2」をやってみよう。  20分
  「何か1」=セリフ「王さま、おはようございます。ばんのおかずは、なににしましょうね。」が出てくる前の場面。
  「何か2」=セリフの後の場面。
⒋ 発表   20分
5班すべて発表。自分たちのいいところ、他のチームのいいところを見つける。
鳥劇からもっとよくなるアドバイスを聞いて、やってみる。
⒌ アドバイス後、撮影 15分
  図書館とステージ2カ所で撮影。
⒍ リフレクションシートの記入 10分

・エアーボールを「見えないボール探し」と言い換えた子もあった。変身したり変わってゆくのでそれをちゃんと受け取ろうという気持ちを、何気なく言い得てくれていた。
「あぁいう、見えないモノを、隣の人には易しいけれど,他者に見せるよう提示するのは難しい」(先生)
・何かになってみる、生き物だけでなくモノに。卵の黄身の部分をやる子もいた。
・話し合いは出来ないが作品は出来る[吸収力]
・なかなか話し合いに入れない子がいる。先生[たぶん、本来やりたい人]→みんな[やりたい人]ばかりで話し合いになりづらい。先生[やりたがるんだけど纏めるような力のある人が居ない]

昨日よりAさんのやる気が見え、楽しそう。→やりたい事、後付け、後付けでどんどん増えてゆき収集つかなくなる。
先生[それがあってもそこからキャッチボールになれば?発展するのだけれど]…
○5/6班(タロ)揉めて頓挫した。三人が[演出したがり][マィワールド][我が道をゆく]タィプ→どうしても[真実の口]がやりたいA君、それをうまく説明出来ない。ところから紛糾。結局、彼がゆずって、[時計]になる事で先へ進めた。子どもからは[もっとまとまって欲しかった]という声もあったが、大人から見るとあれだけもめていたのに「よくぞまとめた!」と驚き。
タロ[でもやりきる、乗り越え力]→欲しいのは[(他の人の意見をきく)成る程力]○7/8班(赤羽)→場所は?時間?でる人は?サクサク決まってキャスティングは立候補制これもすんなり。[一回め発表の時一番うまいなと思った](先生)[台詞のやりとりがうまく聞こえてきた](中川)
○9/10班(中川)キャスティングは揉めそうなので「王様」役を後回しにして決めていった。
女の子達、お手伝いさん。K君が変身するロボット。先生[彼が積極的に参加していた(珍しい)]中川[女子たちのリクエストにのっかって、ロボットを演じてくれていた」。だれもやりたがらなかった王様役は、双子の王様、二人でやるという事でなんとか乗り切った。
これを受けて先生。[明日は[力の発見]のところで。鳥劇にもっと○○すれば?と云って貰い、それに、名前をつけさせる。子どもが○○力と云ったら?→大人の押し付けでなく[子どもの言葉]になるので、自分達の言葉で宣誓して貰う。それを=目標に掲げてゆきたい。

———————————-

■2日目———6/28(金)3・4校時【省察&発表】10:45~11:30・11:35~12:20
(鳥劇=中島、中川、高橋、赤羽、大川、中垣、記録=筧、武中)

★F先生による省察後、もっとやってみる。

⒎ 昨日やったことを思い出す。(ラッシュ動画約3分。) 5分
⒏ 撮影動画。 20分
  5班分すべて上映(13分)→子どもたちの感想→鳥劇レポート(2分)※チームごとの良さを簡潔に。
⒐ 「力」について話し合って、発表。 15分
  10班(1チーム3~4人)に分かれる。鳥劇一人で2チーム担当。
  自チームにある「力」、今日もっと身に着けたい「力」、どちらも話し合って、画用紙に書いて、発表。
⒑ 今日のお題提示。 5分
  10班で取り組む。お題シートは1枚だけホワイドボードに貼っておく。まだ配布しない。
  F先生から、「テンポよく!」という指示、作品の長さ「約1分」に指定。
(休憩)
⒒ 中島さんからコツ説明。 5分
  コツを共有してから、お題シートを各班に配布。
⒓ 練習 15分(プレイルーム、階段、図書室前)
⒔ 発表 25分
  1班ずつ発表。発表のたびに、見た人から感想や質問を受ける。
⒕ F先生と中島さん(と鳥劇)コメント。 5分

——–
●グループワークの様子。
(中垣)1班殺人鬼、2班化け猫。2班が、I先生の口癖(スマイル、スマイル)を取り入れて面白がっていて、それを見た1班もやる気になった。「面白がり力」よかった。
(大川)3班。「鳥の目力」を気に入っていた子がいた。子どもたち同士で、「ドア蹴って入っていい?」と尋ねたり「猫がいい」と自分の気持ちを出したりできた場面が見られた。
  4班。4人話し合いは紛糾。女の子がゴキブリ,ゴキブリを連発、男子はいやがっていた。  
(たろ)5班。妖怪達。氷のお姫様の妖怪で歌も歌うとか、おろちとか。色々なキャラアイデアが豊富に出てすばらしかった。が、発表ではグダグダになってしまったのがもったいなかった。
  6班。K君、お尻向けないといったら直したり、窓を提示したり、と、しっかりやる子。みんな、ちょっと段取りがちがってくるとおこりだしてしまうので、今日の目標は、「集中力」で乗り切ろうとするが、なかなか難しい。
(赤羽)7班。すいか倉庫、エアーで。最後はスローモーションだった。チームワークもいいし、演劇的テクニックの使い方もすばらしい。どうしてこんなにうまくいくのか、みんなうらやましそうに発表を見ていた。
  8班。昨日うまくできたんだけど、ねずみの倉庫にした今日はダメだった。意見があわず練習できなかった。成功体験もあるのでよりくやしそう。
(中川)9班。ふりかえりビデオ鑑賞中にクラスメイトの言動に憤慨したAちゃん、切り替えられず男子にやつあたり。2カ所に分けて作業している間に少し落ち着いたよう。話し合いは難しそうなので、ぎりぎりまでずっと「見えないボール回し」。打ち合わせ時間はほぼなかったが、全員逃げずにステージ発表やりきったのがいさぎよかった。

●発表へのコメント。
子どもたちが、発表を見てコメントを言う。意外に多く発表していて驚いた。これができるのが、4年生だからなのか。このクラスの雰囲気なのか。発表が思ったよりうまくできずくやしそうな様子のグループにも、ちゃんといいところをみつけてほめる子もいた。

●まとめ
F先生の感想「7名だと陰に隠れる、今のリアルが見えた。うまくいったところがあったのは凄い。」
中島「今日の、うまくいったこと、いかなっかったことを後日、キチンと省察してもらえると、きれいごとでないまさにリアルがみえて成長の段階で、決してマイナスにはならないのでは。」

誰かのアイデアにのっかることができると、話し合いが進んで楽しそう。
のっかれないで停滞したり紛糾したりすると、つまらない。
もめたり、ゆずったり、色々あるけど、それでも逃げない。
今の、4年生のリアルな姿を見せてくれた。次に会うときはどんな一面を見せてくれるのか、楽しみに、みんなそれぞれの魅力をどんどん発見していきたい。