鹿野学園3年生②「はかせの大発明」(2023年11月)

活動目標:色々なアイデアをおもしろがってみよう
ねらい:グループワークの練習 イメージの共有
日時:11月20日(月)/21日(火) 3校時10:35〜11:20/4校時11:25〜12:10
進行:ごっちゃん、たろ、まっちゃん、みっつん、こすー
撮影:おくさん、ふじさん

11月20(月)

ひろこ最近ねえ、すごい歩くの🚶‍
この前も毎日16キロ歩いて出勤してたのね、そしたら3日目にして腹筋バキバキなの
やせたいときって腹筋ばっかりしがちじゃない?
あのね、歩いてれば大丈夫、すぐやせる
ちゃんとお腹もすくしね、いいのよ〜歩き!

さて今日の鹿野は3年生がお相手よ
あたしまだお会いしたことなかったのだけど、初見で何人かに抱きつかれたわ
なに?あたしってそんな軽く見えるの?やだ軽率!
ってそんな軽口言ってるヒマなんてないのよひろこ、ここは戦場よ(学校です)
今日もはりきって、トリジュクはじまるよ!!!

⭐️ミックスジェスチャー
ウォームアップに簡単なゲームなのよ
みんなちらばって〜〜〜!
まずは簡単なお題から、「うれしい」
うれしいってどうやって表現する?手を叩いたり、とびはねたり、笑顔になったり、いろいろな表し方があるよね
それじゃもうひとつ、「バスケットボール」
バスケはみんな知ってるよね?そうそう、ボールをついて、相手のゴールにシュート!!!
ではさらにぃ・・・、二つのジェスチャーを合わせてみるよ
「うれしい」+「バスケットボール」!
きゃー!みんな笑顔でバスケしてる!楽しそう!これ試合になるの〜〜〜〜???
まだまだ続くわよ、
速い+おじいさん、重い+なわとび、サンタクロース+ごりら、たこ+つくえ・・・
おもしろいよね、ひとつひとつの言葉はいつも使っているふつうの言葉なんだけど、こうして組み合わせを変えてみると、”変な”言葉になっておかしいね笑笑

⭐️はかせの大発明
あたたまってきたら、いよいよ本題よ
はかせの大発明〜〜〜!!!
今日はみんなに博士になって大発明をしてもらうわよ
まず小さな紙を一人2枚もらって、そこにそれぞれバラバラの言葉を書いてもらいます
集めた紙を言葉が見えないように裏返しにして並べたら、ランダムに2枚ずつとってもらうわ
するとどうなのよ、一枚一枚はふつうの言葉なのに、組み合わさると”変な”言葉になっちゃったわ
いぬ+時、ごきぶり+ねこ、時空+たのしい、鳥取+オーラ・・・
カオスよ、カオスだわ!!
でもわけわからんくて楽しいわ!
組み合わせた言葉を並べてみたら、改めて、おもしろい組み合わせを考えてみるよ
たのしい+いぬ・・・、当たり前かなぁ
オーラ+時空・・・、ちょっとむずかしいかしら
ねこ+時・・・、個人的には癒しの時間!すっき!

いろいろな組み合わせを作ってみたら、これだ!っていう組み合わせを決めて、その”変な”発明の特徴を考えてみるよ
それぞれの班の発明は以下の通り

1班:50メートルのしか
2班:きょじん化する広場
3班:ひどい人形
4班:ごきぶりねこ

もうどういうことなのかしら?それぞれ納得のいく説明をしてほしいわ!!!

特徴を発表してもらったら、出てきた特徴をジェスチャーで表してもらうわよ
変な組み合わせの特徴も、体で表してみると、あれ不思議、以外と表現できちゃうものなのよね
これはね、観ている人の想像力も加わるからなの
言葉ではよくわからなかったり、説明がむずかしそうなことって、人と共有するのにちょっと工夫とか時間がいるのよね
でも体でやってみるとパッと伝わったりすることもあるの
これって不思議よね、そしておもしろいわ
身体表現の奥深さっていうのかしらね
意味わからんけどおもしろい!ってあるものね

*1日目のT先生の感想*アレコレとワードを出して楽しんでいた。発表の際、ゴキブリなど嫌がりそうな表現もやりきっている様子が印象的だった。スイッチが入ってしまい、人が見て不快な表現内容の班があったが、線引きをどうするか。また、生徒たちは、人の意見を頭ごなしに否定せず、受け入れることができている様子だったので、伝える側も、自分のアイデアを伝えることができていく子が増えていくと良い。発表そのものの成果よりも、創作の過程で成長していってくれたらと思う。

11月21日(火)

⭐️省察
先生とこどもたち、そして鳥劇のみんなできのうの活動をふりかえっていくわよ
まずは映像拝見!
きのうやったジェスチャーゲームや各班の発表、子どもたちのいろいろな表情と一緒に笑い声や叫び声がこだましてるわ
観ている子どもたちも自分たちの姿が映ると絶叫!笑
映像でひとしきり盛り上がったら、先生を中心に省察をすすめていきます
きのうの活動をふりかえってみてどうだったか?
鳥劇のメンバーからもコメントをもらいつつ、どうしたらよりよい活動になるのかを話し合い、意見を出し合うわ
みんなから出てきたアイデアを先生がまとめて黒板に書いてくれたの

・もっとどんどん意見を言おう
・友達の意見を聞こう
・ゆずりあいも大切にしよう
・友達の意見をつなげよう
・恥ずかしがらないで
などなど

何かを表現したい時、ひとりじゃ何もできないわ
そんなとき、人を頼ったり、相手と一緒に動いたり、話し合いをしたりして、自分以外の人とどう折り合いをつけていくかってことが大事なのよね
でもそれって大人でもたいへん!
省察で先生が示してくれた目標は、
「もっと楽しい話し合い」でした
よりよい活動にするため、よりよい表現にするため、どんな話し合いをしていけばいいのか、みんな考えることができたかしら?
それをふまえて、のこりの時間は発表のブラッシュアップに挑戦!

⭐️はかせの大発明
きのう発表した大発明を、さらにみじかい芝居仕立てにして発表してもらうわよ!
きのうと同じグループに分かれたら、発明した作品をさらにおもしろくするには何ができるか、話し合いスタート!
話し合いって何が大事なのかしら?
正直あたし話し合いって苦手なのよね〜、でも演劇やってる人ってけっこうコミュニケーションに苦手意識ある人多いと思うのよ、あたしもそう
ただね、苦手だとわかってるからこそ、苦手と向き合ってきた時間は長いのよね
あと、いろいろなコミュニケーションの場であったり、スタイルであったり、関係性であったりがあるけど、演劇ってそういうのいろいろ網羅しながらシミュレーションできるのも特徴の一つだと思うの
そんなあたし的には、話し合いに大事なのってやっぱり「聴くこと」だと思うわ
どんなに正しい意見も、突拍子もないアイデアも、それを聴いてつなげていける人がいないと何にもならないもの

そんなわけではじまったブラッシュアップのための話し合い
各グループ盛り上がったり、あっちこっち話が飛んだり、停滞したり、、、
だいじょうぶよ、ぜーんぶひっくるめて、向き合うってこと。
みんなしっかり演劇やってるわよ!

発表はきのうの発明のいいところを受け継ぎつつ、変えるところはしっかり変えてておもしろかったわ
より具体的に、より正確に、より楽しく、
話し合いってほんと大事
みんないい感じで話し合いできたかしら?

ひろこ