鹿野学園2年生③④ 「にんじゃがっこう」(2024年7月)

活動目標:集中して楽しく活動しよう
ねらい:体の表現でやりとりしよう、表現をよくみよう。

進行:ごとえもん

サポート:コスえもん、たろまる、まつまる、しんのすけ
 撮影:奥田

日時:2024年7月17日(水)、18日(木)2校時 9:30~10:15

1日目
1の段 準備運動「しのびあし」
・1グループずつやった
・みんながかたまって動きがち
・ウッドブロックの音をよく聞いている
鳴っていない時にしっかり止まっていられるところがすごい
・なりきる時にそれぞれ1人でなりきったり、誰かとなりきったり色々できる

2の段 「しゅりけんがえし」
・輪をキープしてできているところとめちゃくちゃなところがあった
・しゅりけんの数が増えるところもあった
●輪をキープすることを頑張る

3の段 「しゃべらずのじゅつ その1」
・バスケ→ダンクシュートする  ボクシング→ジャブだけでなく頭を避ける動き
などひとつの動きだけではなく、何個か関連した動きを思いつく
・1人で表現するのが恥ずかしくて停滞した時に、ヤジを飛ばされてやらないとなった子と仲がいい他の子の2人で「つなひき」を提案したら快くやってくれた
やらないとなった子もできた
●お題を自分で選びたい問題

4の段 かんそうの書

先生からのひとこと
1年生の同時期と同じ課題だったが、去年に比べてパスが少ない印象だった。
理由として語彙が増えたことや、どのように表現すれば良いかなどの表現WSの活動への取り組み方がよくわかってきていることがあるように感じる。
今回は男女の比率を工夫してみたり、チャレンジングなグループ分けであったが、
しゅりけん返しはドッジボールのように輪が乱れているグループもあった。
そのようなグループは、ちゃんとやりたい女子と逸脱したい男子にズレが見られた。
逸脱にストップがかからない場面があることが学級の課題。
その分創意工夫に長けているが、そのことで他の人がイヤな思いをする場合に、自分たちがどう振舞うべきなのかを2日目は問いかけたいと思う。

2日目

5の段 「ふりかえり」
先生の省察

6の段 準備運動「しゅりけんがえし」
・守るルールをしっかり提示し、丁寧にやった
●とにかく基本をしっかり押さえておくと後半の脱線が面白くなる
・ルールが破綻しない脱線の仕方

7の段 「しゃべらずのじゅつ」
・難しいがお題を「物」でやった
・パスなしで頑張るところがあった
挑戦する、難しいと思っていることを進んでやる、わからないけどやってみる
・鉛筆と消しゴム、ノートと本の表現の違いについてみんなで考えるところがあった
・「時計」のお題で足を針にして分針のゆっくりした動きをした子がいた
当てる方に何でわかったか聞いたら、足がゆっくり動いていたからと言っていて、他の人の表現をよく見ていると思った