鹿野学園3年生②「はかせの大発明」(2022年12月)

活動目標:いろんなアイディアを面白がってみよう。
ねらい:グループワークの練習、イメージの共有。
2022年12月1日(木)、2日(金) 3~4校時 (10:35~12:10) / プレイルーム、教室
進行:ごっちゃん GF:れなさん ムーちゃん もっちー 撮影:おくさん、ふじさん

12月1日(木)■■■■
1.ウォームアップ〈みんなで〉5min 鳥劇自己紹介など。
 早く動きたい子もいれば、ポカーンとしている子もちらほら。

2.ゲーム①〈みんなで〉5min 
 [カエルカラスカラテチョップ]合図に合わせた動作をする。
 徐々にほぐれてきて、楽しそう!全体的にノリノリ。

3.ゲーム②〈半分に分かれて〉10min
 [くじ引きばなし]くじで引いたカードに書かれていることを動きで表す。
 例:「黒板消し」+「嬉しい」=「黒板消しをしていたら…嬉しくなった」を動いてやってみる。
 さっきよりも頭を使うので、難しそうな子もいたけど、自由に動いてくれていた。

4.ワーク①〈4~5人グループで〉10min
 [はかせの大発明 実験編]1人2つ何かの「ことば」を考えてカードに書く。名詞・動詞・形容詞…なんでもOK!
 グループ全員のカードを混ぜて、1人2枚引いて「ことば」の組み合わせをやってみる。
 例:「面白い」+「マイネームペン」=「面白いマイネームペン」
 出てくる組み合わせをおもしろがれるか・・・!?初めから自分たちでどんどん書いておもしろがれる班もあれば、「これはいいの?」「どう?」と大人に意見を求める班、ことばを思いつくまでじっくりこだわる子、いろいろ。鳥劇大人たちがどんどんおもしろがるので、安心しておもしろくなってきたら、積極的に。前のめりで考えて、出して、組み合わせて・・・。

5.ワーク②〈4~5人グループで〉
 [はかせの大発明 発明編]発明したことばで紹介したいものを1つ選ぶ。
 みんなが納得のいくように、誰かが譲ったりフォローし合ったり男女で役割分担したり、前向きに話し合って決めていた。

休憩 5min

6.ワーク③〈4〜5人グループで〉20min
 [はかせの大発明 自慢編]ワーク②で選んだ、発明したことばを発表する。

7.ワーク④〈4〜5人グループで〉15min(話し合い5min 発表10min)
 [はかせの大発明 使う編]発明したことばを使っているところを演じてみる。
 みんなの前に出ると恥ずかしくなっちゃうんだけれど、最後までやり切っていた。観ているみんなも集中していた。

8.リフレクションシート記入・感想 15min

12月2日(金)■■■■
9.S先生による省察 40min
 昨日のことを思い出して、ここが良かった、〇〇が面白かったなど、元気がいい。
 「どうして楽しくできたのかな?」という先生の問いかけに、グループで話し合い。
 「先生が怒らなかったから!」「お客さんがいるから!」というなんとも直球な発言も、「どうして怒らなかったと思う?」という先生のさすがの切り返し。「楽しい感じををこわしたくないから」なるほど〜。先生だけじゃなくて、自分たちがそういう気持ちで取り組んでたことがすごかったね。ということで、今日もやってみよう!

10.ウォームアップ〈半分に分かれて〉 5min
[だるまさんが大変身]「だるまさんが〜…〇〇になった!」の〇〇になりきる。(動いても良い)
暴走している子もいたけれど、各々が自分の思う〇〇になりきっていた。

11.ワーク⑤〈グループ〉30min(話し合い15min 発表20min)
[はかせの大発明 もしも編]1日目の演技にお話(誰が?どんな時?)をちょっと加えて発表してみる。
各グループが自分たちの発表を楽しんでいたし、観客側で観ている時の集中力も素晴らしかった。

12.感想を発表 10min
自分たちの発表のことはもちろん、みんなの発表の面白かったところも話していた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜𓆉〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☺︎鳥劇側の改善点
・くじ引きばなし(3.ゲーム②)は広く浅くよりも、1つを掘り下げていくパターンが良さそう。
・だるまさんが大変身(10.ウォームアップ)は、だるまさんが転んだゲームに引っ張られやすいので、再改良を考える。
・タイムキーピングの徹底(5分押してしまったため)

☺︎先生の感想
・考える前に体が動いている感じがした。
・楽しくなりすぎてワーキャーしていたのが少し気になったけれど、最後まで楽しそうにのびのびやっていて良かった。

☺︎もっちー感想
3年生(8歳〜9歳)の子達が自分たちでアイディアを出し合い、話し合って、みんなの前で発表するところまでできることがまずすごいと思います。
積極的に楽しんで取り組んでくれていたので、自分たちででどんどん進んでいく場面が多かったです。
自分のアイディアを人に伝えることも大切ですが、今回のWSで特に素晴らしいと感じたところは、他人のアイディアを受け入れて肯定していたところ。
意見が割れて ぶつかったとしても、誰かがカバーをしたり譲ったりして解決していました。
ネガティブな言葉は一切なく、それぞれがみんなの声に耳を傾け理解しようとする姿勢、もっちーとても勉強になりました。
2日目、あるグループの発表が6分ほどあったのですが、みんな静かに集中して観ていました。(もっちーびっくり)
他人に興味を持って受け入れ、自分の意見も言えること、安心できるコミュニティなんだろうなと感じました。
今回のねらいであった、・グループワークの練習・イメージの共有、大枠はクリアしたと思います!今後は、イメージの共有を深めていけたら豊かになるのでは・・・!今後の3年生に期待大です。